鞄の中身(ままごとセット)
ここのところの体調不良と雨というわけで週末は家で暇している
ので、カバンの中身が以前とはちょっと変わったのでメモしておくことにしました
鞄は前と一緒
変わったのはクッカー
スノピのアルミパーソナルクカー&ベルモント深型シェラカップから
気分を変えて兵式飯盒へ
上左から
兵式飯盒、sotoヘキサのロストルと底板、モーラエルドリス、火口(麻縄とファットウッド)、カープ火口セット(ほぐし麻縄とファットウッドチップ)、水
下左から
ファットウッド、耐熱シート、ビニール袋
兵式飯盒にはいろいろ詰まっている
詰め込み過ぎともいう
結構入るのでつい
飯盒の中身は
左本体に
スノピのチタンマグ200、マグメイト、一杯分の珈琲(フィルムケースに)、アルコールストーブ、アルコール、ライター、キッチンペーパー
右中蓋に
sotoテトラ(羽6枚)、オリーブオイル&塩、ユニフレームのチタンフォーク&スプーン、SOGのミニナイフ、ファイヤーボックス用のカーボンシート
レザーマンスーパーツール
たぶんこれでラーメン、珈琲、目玉焼き、ソーセージ、ステーキ等焼き物炒め物、ご飯、パスタ、カレー等汁物、、、、まあたいていのことはできそう。
塩と油があるので味のない食材も焼ける。
熱源は基本テトラorヘキサで薪の現地調達での焚火とアルコールストーブのハイブリッド。?(笑)
アルコールストーブはsotoをペンタに組んで五徳にするか、飯盒の蓋にヘキサのロストルを乗せて五徳にするかその時々で
そうそう、それとスノピのチタンマグはこの220がお気に入りです。スタッキングに結構300だとだめだろうなっていうことがあり
何よりマグメイトとの相性がこのために作ったんじゃなかろうかと思うくらいに良い。
珈琲も200くらいで量的にちょうどいいと思っています
飯盒の容量があるので多少ダブっていたりいらないものも詰め込んでいるけど、まあ、これだけでいろいろできそうだし結構過ごせると思う
ここに食材が多いとき用に極薄袋を入れておくとなおよろしいかも、、、、
って、夜逃げの準備みたいだなと書きながら思ってしまった
あ~早くままごとでもキャンプでもしたいなあ
関連記事