まだ終わっていなかった!突発雪中デイキャンプ

yokotetsu-tom

2018年12月30日 23:33






12月28日、仕事納めついでのKYK、いや、KYKついでの仕事納めを終えて
夜、今年の焚き火も楽しかったなあと満足感に浸りながら一杯やっていると
長女が
もう部活もないんじゃけ雪の中で焚き火しようや!
と言い出した
かねてから雪中キャンプなら行きたいといっていたのでこの発言自体には驚かなかったけど
いつ行こうかというと
明日!
との返事には驚きを隠せなかった

先週はフジヤンさんとブッシュアウトガレージで楽しみ
昨日はKYKでハンモックとUCOで大満足
前述したとおり焚き火やり切った感で満たされている
それに、面倒くさがりの僕は雪中キャンプにさほど思い入れがない
というかどちらかというと行きたくない方

そのことを素直に娘に伝えようと思ったけど
まあ、旅行も行かないし折角行きたいというのだから頑張って行こうか
いや、どうせ断っても、
そんなこと言ってたらいけんよ!やればできる!
と説得されるに違いない
ということで

雪中キャンプ決定

娘の言うフィールドの条件は
①雪が積もっていること
②ハンモックができるところ
③トイレがきれいなところ
④人が少ないところ

この条件を満たすところはそうそうないけど
あてはあるので雪中デイキャンプ決定!






朝はいつものごとくもたもたして10時半頃出発
道中の雪景色に娘すでに大喜び









12時過ぎに到着
う~ん予想通りの景色が広がる
ここに上がる坂道でスリップ
三度目の挑戦、ミリ単位前進でなんとか上がることができた
何年かぶりにはいたスタットレスタイヤに感謝!
でも、既に20cm以上積もっていて平地でも車が動きづらい
雪はどんどん降っていてこのまま長居してたら動けなくなるなと、、、
様子を見ながら愉しもう!








長女撮影
ブログアップに役立ってます(笑)

























一応ショベルは持っていたのでサイトまでの道を馴らしながら進む
サイト周辺は長女が馴らしてくれた
実は僕も雪中キャンプは初めてなのです








着火は長女に動画を撮ってもらいながら一発着火成功
失敗したら馬鹿されるのは火を見るより明らかなので緊張しました(笑)









ポタージュスープがぬるかったらしい。。。
しっかり火に当てなかったからでしょう。
服装やらなんやら僕は殆どアドバイスしません(笑)









どんどんどんどん降り続きます
すぐにタープに積もるし後ろから埋まって行ってます
これは、あれですね
このタープでは夜は越せないですね
いい経験になってます

そうそう、キャンプ中で何かトラブルで凹むことがあったときの気分の立て直し方は僕の場合、
まあ、死ぬことはないだろう
です
これでたいていの不都合は楽しみに変わります
ただ、大怪我や本当に死ぬかもと言うときは話は別ですが。
楽しめるか楽しめないかの基準は
まあ、死ぬことはないだろう!
です(笑)










食べ物も長女の希望
ホットドックとポタージュスープとこのマシュマロ









普段は木の下とかは枝の落下に気をつけるのですがうっかり
時機にこの木の雪がどさっと落ちてくるのでしょう
今度から気を付けよう
また勉強になりました









熾火でお茶を沸かす
構わずどんどん降り続ける雪に
本当に車が身動き取れなくなるかもということで
楽しみにしていたおでんは諦めて鎮火撤収の方向に









娘はキャンプでかみさんが20年位前に来ていたパタゴニアのフリースの上から
焚き火の火の粉よけに僕の米軍のコットンシャツを羽織っているだけなのでビショビショ
積雪はわかっていたけどこんなに降り続くとは思ってなかったので防水シェルは持ってこなかった
それに例によってアドバイスは殆どしないのであった方がいいかもと思いながら
まあ、身体は濡れなかったので良かったけど
持ってこさせれば良かったなとまたまた勉強









僕は先日の御園可哀想キャンプの時に重宝した米軍のゴアテックスシェルが最適と思いつつ
敢えて昔冬キャンプで着ていたこれは30年前くらいに買ったダブルマッキーノクルーザーで
この寒さと雪でどんなパフォーマンスを示すか試してみようと重たい奴を頑張って着ました
結果、Tシャツ、ネルシャツ、薄手のダウン、ダッブルマッキーノクルーザーを着ていたのだけど
最初の雪ならし作業で暑くなったのでダウンを脱いでそのまま問題なく過ごせました
防風性もあり、この雪にさらされても全然濡れることもなく
そうそう、今回はコットンワークパンツ、ソックスもウール、靴はレザー&ゴアテックス
できる限り天然素材のウェアにして昔のアウトドアマンの装備はどうだったのかを試す楽しみもありました
結果、
う~ん、昔のアウトドアウェア侮れないなと嬉しくなりました








そのほかにもいろいろ雪の降りしきる雪中キャンプに必要なこと、服装だったり、サイトだったり、焚火の仕方だったり
へ~と言うことがたくさんあって愉しかったですね

これもみ~んな長女のおかげですね~(笑)









既に雪がタイヤの半分を超してしまっているので撤収決定
それでも薪を燃やし切りたいので形を変えたり火吹き棒で吹いたり
これを最後の仕事と結構二人で愉しみながらやり切って
16時頃には撤収完了

帰りの晴れ間を見て長女は思わず車からカシャリ

今度こそいい焚き火納めとなりました!
結局年末最後は一週間で三回の焚き火
やり上げました(笑)

さあ、明日からはシャシン!!!

仲良くしていただいた皆さま良いお年を!





写真も動画も悪条件なので制限されたけど
一応記録残せました!









































関連記事