世の中四連休ですが僕も幸いにも三連休あります。
その初日。
かねてからやろうと思っていたことを実行しました。
僕がよく海でままごとをしているところから見える似島。
時々お散歩クルーズでフェリーに乗って上陸せずにそのまま引き返す似島。
そこにフェリーに乗ってチャリで上陸して安芸小富士に登ってチャリで島一周というわくわくなままごと。
安芸小富士は278m
似島一周は約10km
僕にぴったりなサイズ感ではないでしょうか。
今回はちゃんとフェリーの時刻を把握して出発しました。
ただ、、、
安芸小富士登山の写真、動画データを完全消去してしまい記録は全く残ってないのです。。。
ショック!
すごく楽しい登山で島のおばちゃんとのトークや山で迷ったり、美しい頂上からの景色や、慣れない山坂にくたくたになる僕のヘタレ具合、、、
全部消去。
なので、残念ながら今回は下山後、チャリで島一周からのレポートとなります。
安芸小富士登山です。
出発地点は地図左。
帰りに道を間違えてその上迷って山道から外れてしまって島の反対側に降りた様子がよくわかる足跡です。
登頂後、下山途中、合流できるものと思い込み、違うルートを降りたら迷って蜘蛛の巣だらけの道なき山道下り、島の反対に下りてしまいました。
迷ったときはもう心臓ドキドキでした。。。
低山は登山道が整備されてないところが多いので案外迷うことが多いとは聞いていましたが、まさか似島で登山道を外れてしまうとは。
超方向音痴の僕はやめたほうがいいかもと本気で思いました。
そしてチャリで島一周。
ほんのちょっとだけ上りがきついところがあるけど概ね気持ち良いコース。
さて、無事にチャリに戻れたのですぐに出発。
以前お友達のフジヤンさんに譲っていただいたヘルメットを初めてかぶります。
思ったより似合ってる?
ウェアさえ見なければなかなか様になってますでしょ(笑)
きれいな海、車がほとんどない走りやすい道。
僕はいつもあそこからこっちを見ながら珈琲を飲んでいるのです。
今日は反対から見ています。
あそこです。
思ったよりしんどかった。
もう坂道を上るのは苦手です。
でも、愉しかった~。
戻りのフェリーは40分の旅。
意識がなかったのでたぶんいデカいびきをかいていたと思います。。。
いつもの場所に戻ってきました。
島では満ち潮で適当な日影がなかったので。
さっき見ていた場所ですね。
遅い昼飯は焦がしニンニクラーメン。
美味し!
そして最近家でやっている珈琲焙煎。
やってみたいなとは思っていたのですが、そこへ御園さんが生豆を譲ってくれてこれはもうやらないといけなくなったのです。
初めて野外でやったけど、ちょっと失敗。
でも、美味しかった。
帰ろうと思ったけど、お口直しに持っていたけいたcoffeeのウエウエテナンゴを淹れると、やっぱり美味い!
お手本、基準、目標があるのは心強いもんだなと思いましたねえ。
目の前で繰り広げられる幸せな景色をフィルムに焼き付けたり。。。
いい時間だったのでつい長居をしたけど、帰るべ!
ザックを背負ったまま懸垂。
7回がきつかったので6回で終了!
という一日でした。
返す返すもデータ消去は残念無念。
デジタルは冷たいなあ。
ダメなものはダ~メよっと。
動画です。
後半よくしゃべっているので長いです。
お暇つぶしにどうぞ!