ナチュログ管理画面 ソロキャンプ ソロキャンプ 中国 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ben's camp note

ファミリーキャンプ卒業の成れの果て
ものぐさオッサンのままごと
焚き火のある日常

GW日記(初野営1)

   

今年のGW唯一これをしたいなあ

このGW中にしておきたいこと

しなかったら心残りなGWになるかもと思っていたことが実はひとつあった

それは一泊キャンプ

それもテントではなくオープンシェルターで寝る、テント泊、所謂野営というやつ



ファミリーキャンプ終了後5~6年たって

その間キャンプ道具は押入れの中にずっと眠っていて

子供らが生まれる前は広島のキャンプ場制覇!とか言って神様と二人であちこちキャンプしていたのに

子供らが行かなくなってなんかキャンプ行きたいけど行く人がいなくなったと言っていたら

高校の同級生の「そんなに行きたかったら一人で行けばいいんよ」

の一言で、彼は軽い気持ちで言ったのかもしれないけど

自分にはそういう発想がなかったので目からうろこで

じゃあそうしようと思い立ったのが一昨年の秋

焚火して酒飲んで寝て帰ればそれでいいので

最初は好きな季節の春と秋限定で車中泊&テント泊キャンプにしよう

と、軽い気持ちでキャンプ復活して今ある道具プラスソロ用の道具をいくつか手に入れて楽しんだ

一年後の昨年になると今度は春秋だけでなく毎月一で一年中泊りに行こうと思い始め

未経験の真冬のキャンプのことやらいろいろ道具をそろえたり調べたりしていたら

ソロキャンプというジャンルが確立されていて楽しんでいる人がたくさん、

かどうかわからないけど存在することを知ってヘ~そうなんだとちょっと驚き

さらにいろいろ見ていると今年に入ってブッシュクラフトという言葉に出会って方向性が急カーブ

もともとキャンプ場もキャンプのスタイルもシンプルなのが好きだったのでその考え方には共感できるし何より楽しいじゃないかということで自然にその要素も取り入れ始めたという今日この頃

でも、その筋の人たちがやっているオープンシェルターで寝るという所謂タープ泊、野営というスタイル

はするつもりはなかったけど、一度やるとテントで寝れなくなるという人さえいるのは気になっていて

一回はやってみようかな~とそういう気持ちになり始めていたこのGWは絶好の機会

冒頭のように思ってしまうのは自然なことでしょう

今思えば今年に入って頻繁に行っていたデイキャンプはこの日のための練習だったといっても良いでしょう



行くなら5/5~6だと思っていたけど5日の夜から6日の朝にかけて天気予報は雨

雨は嫌いではないけど初野営で雨はちょっとなということで

5/6~7に、GW最後の日まで遊び倒してしまうということになった



キャンプにはいつも何かしらテーマを持って楽しんでいるけど

今回のテーマはタープ泊、所謂野営というやつそれ自体

だからやることは二つ

泊ることのできるオープンシェルターを作ることと

そこで夜を焚火で過ごしてテントなしで寝袋で寝ること

今回は夕飯は目的外なのでつまみと酒だけにしようと思っていたら

鶏肉があるけえ持っていきんさいと神様(かみさん)が言うのでこれも持って行って焼くことになった

目的は野営それ自体のみだけどもしかしたら手間取るかもしれないので早めの昼過ぎ頃から出発予定だったけど

ちょうど長女がパン作りをしていて持っていきんさいというのでできるのを待っていたら15時になった

アルコールの買い出しをしていたら到着は15時40分頃になった

キャンプ場には数組の人がいるだけでGWだというのに予想通りガラガラで

まあ人がいないところに行きたかったのでちょうどいい

確認できたのは若いカップル一組とソロテントが二人

優柔不断なのでサイト探しはいつも手間取る

どちらにしてもメインのキャンプサイトからは離れたい

一人っきりがいいので

上の方の見晴らしのいい街の夜景が見れるところにしようか

ちょっと移動して下に降りて誰もいない森の中のような雰囲気の場所にしようか

いかにもブッシュクラフト動画に出てきそうな誰もいないプライベート空間の下の方に行くことにした

この時点ですでに16時を過ぎていた





GW日記(初野営1)


思ったより時間が遅くなった

明るいうちに夕飯を済ませて暗くなったら焚き火以外何にもしないと決めていたので

ペグだけ落ちている木を削って現地調達としてポールは自前のものを使うことにした

シェルターはなんというのかわからないけど簡単で広いこのタイプにした






GW日記(初野営1)


前面は端から1/4のところでポールを立てて

バタつく余りはパラコードでポールの張縄に固定したらなかなか心地よさそうで格好の良いシェルターになった

上出来、ここまで順調








GW日記(初野営1)


多少でも広くなるかと後ろを引っ張ってみた

これはあまり効果なし

向きは風が真横からあたるようにするのが良いらしいのでそうした

寝床は整地して以前タープに使ったオールウェザーブランケットを敷いてマット、シュラフ

作業するときの座布団は麻袋

シェルターつくりはペグ探しから約30分かかったので17時前になった

まあこんなもんかな








GW日記(初野営1)


出発が遅かったのでイメージしていた行程よりかなり遅くなり

急いで、と言ってもこの時間の流れにだいぶ慣れてきているのか

そんなに焦ることはなくのんびりじっくり薪集めをした

そう、焦ったところでするべきことはしなければいけないもの

急いでしまい手を抜くと焚火は失敗するということを

デイキャンプで何度も経験したからこんな落ち着いていられるということは少しは成長したみたい

この時間も楽しめた

木は夜を過ごすために結構集めた

鋸を使ったり時にはこの前親父がやっていたように石に打ち付けて折ったりした

木の状態によっては

道具を使わずともこの方法が一番早い








GW日記(初野営1)


始める前に一本だけ買っておいたCLをプシュ!

いやいや買っておいて本当に良かった








GW日記(初野営1)


焚き火台はナンチャッテユニフレーム初仕事

火口はシュロ皮

それにとっておいた肥松削りの時にでた削りかすをまぶし

ここで拾った枯れた杉の葉

そして細い枝からだんだん太い木へと組んで








GW日記(初野営1)


ファーヤースチールで着火

今のところ百発百中

もう定番の方法








GW日記(初野営1)


火が付くと毎回嬉しい

今のところこのオープンシェルターの居心地は最高








GW日記(初野営1)


火がだんだん落ち着いてきた








GW日記(初野営1)


ここらで一発記念に一度やってみたかった恥ずかしい自撮りなぞ








GW日記(初野営1)


さて火も落ち着いてきたところで

この前ファイヤーボックスで焼いた香草焼きの素のあまりがあったので再び








GW日記(初野営1)


そうそう、今回の目的に一つ

処分予定の家のトースターのトレイで肉が焼けるか?








GW日記(初野営1)


ジュ~!

音はまずまず








GW日記(初野営1)


熾直置きで結構熱が強いので頻繁にひっくり返す









GW日記(初野営1)


途中肉の油に引火したりしたけど無事焼けた様子









GW日記(初野営1)


いただきます








GW日記(初野営1)




GW日記(初野営1)


美味い!








GW日記(初野営1)


赤ワインで(ジャムじゃないよ)

味わってゆっくり食おう

あ、今思ったけど焼くときこれ使えばよかったか








GW日記(初野営1)


食事を済ませたらもう安心

少しだけ焚火を元気にしよう

寝床も明るいうちに作っているので後は焚火を相手に酒飲んで寝るだけ

この安心感は心地よい





つづく












このブログの人気記事
久々にフジヤンさんと焚き火の前で(もしかしてこれが最後の記事なのか?)
久々にフジヤンさんと焚き火の前で(もしかしてこれが最後の記事なのか?)

ダッチアーミー・エアフォース・バックパック
ダッチアーミー・エアフォース・バックパック

未公開映像をYouTubeに保存(消すには惜しいので)そしてここだけで共有
未公開映像をYouTubeに保存(消すには惜しいので)そしてここだけで共有

アフターワークデイキャンプ日曜日
アフターワークデイキャンプ日曜日

今年最後のアフターワークデイキャンプは東ドイツ軍ポンチョ屋根の下で
今年最後のアフターワークデイキャンプは東ドイツ軍ポンチョ屋根の下で

同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
久々にフジヤンさんと焚き火の前で(もしかしてこれが最後の記事なのか?)
SYK2時間半は桜の木を薪に珈琲焙煎
KYKアフターワークキャンプ!
贅沢な日曜日〜仕事のち、焚き火ラーメンのち、写真展
御園工房のソロ焚き火台火入れの儀
連休におっさん二人でハイキング
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 久々にフジヤンさんと焚き火の前で(もしかしてこれが最後の記事なのか?) (2020-12-10 18:51)
 SYK2時間半は桜の木を薪に珈琲焙煎 (2020-10-25 23:37)
 KYKアフターワークキャンプ! (2020-10-03 20:11)
 贅沢な日曜日〜仕事のち、焚き火ラーメンのち、写真展 (2020-09-28 22:28)
 御園工房のソロ焚き火台火入れの儀 (2020-09-27 23:07)
 連休におっさん二人でハイキング (2020-09-22 17:26)



この記事へのコメント
はじめまして☆
こんばんは、とんチャンと申します!

自然たっぷり、いい雰囲気の寝床ですね
(^^ゞ
(このタープはどこのですか??)

我が家は、ファミキャンを始めたばかりなので、いつかはyokotetsu-tomさんのように、野営に挑戦してみたいです!

とんチャンとんチャン
2017年05月18日 21:44
>とんチャンさん

初めまして!
コメントをありがとうございます。
自然たっぷりにみえますよね。
でも、ここは海田キャンプ場なんですよ。
家から車で20分です。
ソロになってからは近場で楽しめるようになったんです。
もうちょっと早くこの愉しみに気付けばとも思いますが
まあ思い立ったが吉日です。
愉しくて仕方ないです。
とんチャンさんもしばらくはファミリーの時間を満喫しつつ、余裕があればこちらの愉しみも(笑)
タープは
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MF9R81F/ref=pe_492632_159100282_TE_itemです。
安いけど大変満足してます。
今後ともよろしくお願いいたします!

yokotetsu-tomyokotetsu-tom
2017年05月18日 22:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
GW日記(初野営1)
    コメント(2)