なので一杯の焚き火珈琲を愉しむ

祝日出勤
nanoで、帰りに一杯の焚き火珈琲を愉しみました。
今回はちょっと忙しいので、ランチを楽しむことが出来ないのはわかっていました。
nanoで、帰りの珈琲ということにしたのです。
nanoで、譲れないのは焚き火で珈琲。

で、もう一つ。
ちょっと久しぶりにカメラ遊び。
最近はず〜っとiPhone撮影オンリーだったので、オールドニッコール一本で撮影。
約60年前のレンズ。
NIKKOR-S Auto 55mm f1.2で
オール絞り開放。
フィルム換算約80mmの中望遠レンズになりますね。
なかなかふんわりと面白い絵になります。
なかなか迫力のあるレンズでしょ。
ガラスと金属の塊。
無茶苦茶重たいです。
※ここに貼ってる写真はiPhoneです

短い時間でしたが、初めからそのつもり。
短い時間を楽しむつもりで来ているのでなんの不満がありましょうか。
とても充実の時間でした。
でも、バッグの中身はパンパンでした。
もしかしたらラーメン作るか?
もしかしたら車中アールグレイとか、味噌汁?
とか、もしかしたらギアが入っていたから。
あ、ついでにここでばらまいてみましょうかね。
いまから、写真撮ります。

ちょっと詰めすぎ。
やっぱりこのサイズのバッグだったらやること出来ることを絞らないとダメですね。
あと、フライパンと脂と塩でも入れたらもうなんでも出来そう。
って、こんなことを考えるのも愉し。
一応オールドニッコールの画像はこんなです。
YouTubeスクショですが(笑)






動画です。
オールド大口径ニッコールのあま〜い映像が愉しいです。
久々にフジヤンさんと焚き火の前で(もしかしてこれが最後の記事なのか?)
ダッチアーミー・エアフォース・バックパック
お昼のママゴトギア
KYKアフターワークキャンプ!
贅沢な日曜日〜仕事のち、焚き火ラーメンのち、写真展
御園工房のソロ焚き火台火入れの儀
ダッチアーミー・エアフォース・バックパック
お昼のママゴトギア
KYKアフターワークキャンプ!
贅沢な日曜日〜仕事のち、焚き火ラーメンのち、写真展
御園工房のソロ焚き火台火入れの儀
この記事へのコメント
こんにちは~‼️
いや~、今回の動画は内容も楽しそうで魅力的でしたが、何よりその画質におもいっきり引き込まれました。
ドキドキするような画質って言うのか、
なんだろう、とっても綺麗な物を見せていただいたと言うか、、、
上手に表現出来ないのは、味覚と一緒ですが、とにかく心を揺さぶられました‼️
いや~、今回の動画は内容も楽しそうで魅力的でしたが、何よりその画質におもいっきり引き込まれました。
ドキドキするような画質って言うのか、
なんだろう、とっても綺麗な物を見せていただいたと言うか、、、
上手に表現出来ないのは、味覚と一緒ですが、とにかく心を揺さぶられました‼️
オールドニッコール♪後半の少し寄ったカットがヤバいですね~
ほどよく甘~くボケた中にキリッとナノが…これでご飯三杯はいけますね(笑)
このバッグは噂のでしょうか?コーヒーミル入れてる小さなバッグも良いですね!
ほどよく甘~くボケた中にキリッとナノが…これでご飯三杯はいけますね(笑)
このバッグは噂のでしょうか?コーヒーミル入れてる小さなバッグも良いですね!
うち。さん
うちさんもアナログ人間なんでしょうねえ。
デジタル画像とはいえ、この古いレンズを通して描かれる動画は何か感じるものがある、といった方がロマンありますよね。
たぶん設計もコンピュータ設計でない、言うなれば算盤設計(笑)
レンズの研磨も職人による手作業のレンズだと思います。
その、個体差、不完全を今は味と捉えて愉しんでますからね。
ドキドキしないはずない!
な〜んてね〜
うちさんもアナログ人間なんでしょうねえ。
デジタル画像とはいえ、この古いレンズを通して描かれる動画は何か感じるものがある、といった方がロマンありますよね。
たぶん設計もコンピュータ設計でない、言うなれば算盤設計(笑)
レンズの研磨も職人による手作業のレンズだと思います。
その、個体差、不完全を今は味と捉えて愉しんでますからね。
ドキドキしないはずない!
な〜んてね〜
Tomoさん
あと、やっぱりiPhoneとは違うんですね。
デジタル一眼レフの絵は。
テレビ画面で見たらその差は歴然でした。
あの、なかなか褒めないうちの娘が綺麗!と褒めてくれました。
一方古い大口径レンズの光の滲みや、炎の描写はなかなか美しいです。
ローコントラストの魅力満載ですよね。
アダプタを使えば古い標準レンズは安いのでTomoさんも、安いカビだらけのレンズで遊んだりも愉しいかも(笑)
バッグ?
なんのことやらさっぱりわかりませんが(笑)
フィンランド軍です。
このポーチ良いでしょう!
近所のフリマで、何軍のか忘れましたが雰囲気良くて、思惑通り珈琲ミルにぴったりでした!
あと、やっぱりiPhoneとは違うんですね。
デジタル一眼レフの絵は。
テレビ画面で見たらその差は歴然でした。
あの、なかなか褒めないうちの娘が綺麗!と褒めてくれました。
一方古い大口径レンズの光の滲みや、炎の描写はなかなか美しいです。
ローコントラストの魅力満載ですよね。
アダプタを使えば古い標準レンズは安いのでTomoさんも、安いカビだらけのレンズで遊んだりも愉しいかも(笑)
バッグ?
なんのことやらさっぱりわかりませんが(笑)
フィンランド軍です。
このポーチ良いでしょう!
近所のフリマで、何軍のか忘れましたが雰囲気良くて、思惑通り珈琲ミルにぴったりでした!
こんばんは。
何がナノデ(nanoで)と思って??でしたよ(笑)
斜陽の森で挽きたてコーヒー♪
光とコーヒーの香りが漂ってくるようなきれいな映像♪
しゃべくりバージョンが無くても、
今回は引き込まれる映像だけでお腹いっぱいです。
何がナノデ(nanoで)と思って??でしたよ(笑)
斜陽の森で挽きたてコーヒー♪
光とコーヒーの香りが漂ってくるようなきれいな映像♪
しゃべくりバージョンが無くても、
今回は引き込まれる映像だけでお腹いっぱいです。
SORAさん
そ〜nanoです(笑)
やっぱり一眼レフで撮ると画質もいいです。
テレビで見ることその差が歴然でした。
あとは、オールドニッコールレンズの力ですかね。
珈琲しかやらないと割り切るとカメラ遊びの時間が出来ました。
また、カメラ持ち出そうと思います。
そ〜nanoです(笑)
やっぱり一眼レフで撮ると画質もいいです。
テレビで見ることその差が歴然でした。
あとは、オールドニッコールレンズの力ですかね。
珈琲しかやらないと割り切るとカメラ遊びの時間が出来ました。
また、カメラ持ち出そうと思います。
こんばんは。
ファイヤーボックスナノとパイロマスタ―2の使い勝手はどちらがいいですか?
購入で迷っています。
ファイヤーボックスナノとパイロマスタ―2の使い勝手はどちらがいいですか?
購入で迷っています。
KOHさん
初めまして?
ですかね?
コメントありがとうございます!
難しいですね。
遊び方、好みの問題なので。
個人的には圧倒的にナノですね。
パイロマスター2は僕には合いませんでした。
ナノの魅力はここやYouTubeの方でたくさん語っているのでパイロマスターが何故合わなかったか。
パイロマスター2はコンパクトになる二次燃焼系に魅力を感じて購入しました。
あと、五徳が使いやすそうだったのも購入の決め手でした。
合わなかったのは、
思ったように二次燃焼しなかったことです。
僕の使い方が悪かったのかとても苦労しました。
ペレットや乾燥した薪ならうまくいったかもしれませんがペレットを使用するつもりもなかったし基本拾った木を燃やすので。
ロストルの形状からパイロマスター1の方が燃焼効率が良いのかなと思ったり。
いろんな薪の大きさで試したんですが相性でしょうか、下手くそなんでしょうか、ダメでした。
その後、二時燃焼系のワイルドウッドガスストーブを購入して今も使っていますが、これは良くもえます。
ということでパイロマスター2は処分していまは持ってないんですよ。
結果、僕にとっての失敗買い物ということですね。
ただ、これは遊び方や、相性や好みの問題なのでどっちをお勧めとは言えません。
パイロマスターを使いこなしている方もいらっしゃいますし。
僕個人的には圧倒的にナノです。
ということでお答えになったでしょうかね〜。
ナノはちゃんと焚き火台として使うぞ!という方にはホントお勧めです!
初めまして?
ですかね?
コメントありがとうございます!
難しいですね。
遊び方、好みの問題なので。
個人的には圧倒的にナノですね。
パイロマスター2は僕には合いませんでした。
ナノの魅力はここやYouTubeの方でたくさん語っているのでパイロマスターが何故合わなかったか。
パイロマスター2はコンパクトになる二次燃焼系に魅力を感じて購入しました。
あと、五徳が使いやすそうだったのも購入の決め手でした。
合わなかったのは、
思ったように二次燃焼しなかったことです。
僕の使い方が悪かったのかとても苦労しました。
ペレットや乾燥した薪ならうまくいったかもしれませんがペレットを使用するつもりもなかったし基本拾った木を燃やすので。
ロストルの形状からパイロマスター1の方が燃焼効率が良いのかなと思ったり。
いろんな薪の大きさで試したんですが相性でしょうか、下手くそなんでしょうか、ダメでした。
その後、二時燃焼系のワイルドウッドガスストーブを購入して今も使っていますが、これは良くもえます。
ということでパイロマスター2は処分していまは持ってないんですよ。
結果、僕にとっての失敗買い物ということですね。
ただ、これは遊び方や、相性や好みの問題なのでどっちをお勧めとは言えません。
パイロマスターを使いこなしている方もいらっしゃいますし。
僕個人的には圧倒的にナノです。
ということでお答えになったでしょうかね〜。
ナノはちゃんと焚き火台として使うぞ!という方にはホントお勧めです!
初めましてです。
すいません挨拶もなしで。返答いただきありがとうございます。
パイロマスタ―2は二次燃焼しずらいだろうと思ってみていましたが、そこまでとは思いませんでした。単なる焚き火台に2次燃焼があるかもぐらいで考えてみます。
ありがとうございました。
すいません挨拶もなしで。返答いただきありがとうございます。
パイロマスタ―2は二次燃焼しずらいだろうと思ってみていましたが、そこまでとは思いませんでした。単なる焚き火台に2次燃焼があるかもぐらいで考えてみます。
ありがとうございました。
KOHさん
いえいえ、僕もすぐにわからなくなるので(笑)
二次燃焼系の焚火台を買わなかった理由はあの円筒形にあったので、パイロマスターを見つけたときはおお!ついに見つけた!でした。
でも、なかなか簡単にはいかず、二次燃焼を起こしても長続きせず、リカバリーも簡単ではなくて何度もフーフーしなければならなかったんです。
使い方が悪いのかと思い何度もいろんな方法を試したのですがしっくりきませんでした。
結果、ワイルドウッドガスストーブを購入するきっかけになったのでよしということにします(笑)
この経験がなかったら買わなかったと思うので。
パイロマスター1はもしかするといいのかなあとちょっと思います。
いえいえ、僕もすぐにわからなくなるので(笑)
二次燃焼系の焚火台を買わなかった理由はあの円筒形にあったので、パイロマスターを見つけたときはおお!ついに見つけた!でした。
でも、なかなか簡単にはいかず、二次燃焼を起こしても長続きせず、リカバリーも簡単ではなくて何度もフーフーしなければならなかったんです。
使い方が悪いのかと思い何度もいろんな方法を試したのですがしっくりきませんでした。
結果、ワイルドウッドガスストーブを購入するきっかけになったのでよしということにします(笑)
この経験がなかったら買わなかったと思うので。
パイロマスター1はもしかするといいのかなあとちょっと思います。